新潟インターネット研究会(NISOC)は、インターネット利用技術の
個人レベルでのスキルアップを目的としたユーザー会です。URLは、
になっていますので、こちらも合わせて御覧下さい。
NISOCの会員は現在50名程です。誰でも会員になる事が出来るため、
学生あり、主婦あり、業界人あり... と、参加メンバーは多種多様に
なっています。
主な活動は、いろいろありますが、大体以下の通りです。
niigata-inet ML
による情報交換
- 通常は、新潟インターネット研究会のメーニングリスト(ML)を
用いて、テクニカルな技術交換、初歩的な技術交換、一般的な話、ヨタ
話、酒の話... と、多種多様な話を繰り広げています。
新潟インターネット研究会のMLに興味のある方は、
niigata-inet-ctl@nisoc.or.jp 宛に、本文に
subscribe
と書かれたメールを送り、その後の指示に従う事により、
新潟インターネット研究会のMLに加入
できます。脱退する場合は、
niigata-inet-ctl@nisoc.or.jp
宛に、本文に
unsubscribe
と書かれたメールを送って、その後の指示に従って下さい。
この他会員専用のMLもありまして、いろいろな話をしています。
会合での情報交換
- 主に、毎月第1土曜日の午後から、新潟市内の集会所に集まりまして、
会合を行っています。会合は誰でも参加できますので、興味のある方は
覗きに来てみて下さい。
ちなみに会合の後は楽しい楽しい宴会が待っております(^^
というわけで皆さん、興味がありましたら5000円位懐に入れておくと、
幸せになれるでしょう:-)
イベント等の開催
- インターネットの普及や、初心者への指導などを行う目的で、
不定期に講習会やイベントを開催しています。例えば、1996/08/03には、
「あの」村井純先生をお招きして講演会を行いました。最近では、
「インターネットセミナー」を行いました。
その他
- 基本的に個人レベルの活動ですので、インターネットを利用する
事が活動とも言えます(^^; 各人のいろんな活動がML上にフィードバック
される事によって、いろんな人の知識が増えていきます。そんなわけで、
インターネットを骨までしゃぶろうと思った方は、niigata-inet MLで
どんどん発言して、いろいろな知識を得ていきましょう!
さて、これを御覧になって「面白そうだから会員になってみようかな?」
と思った皆さんは、
NISOCのご案内を御覧の上、会員登録をして下さい。きっと、
楽しい事が待っていますよ。
ホームページに戻る
karl@jp.freebsd.org
karl@nisoc.or.jp