第1回NISOCインターネットセミナー
〜来るべきOCN時代に備えて〜
OCNが始まり、ますます複雑化していくインターネット。 それと同時にインターネットの楽しみかたも多様化してきました。 新潟インターネット研究会では、雑誌や書籍では取り上げられる ことの少ない、知っていると役に立つインターネットの楽しみ方 についてセミナーを開きました。会場 NTTプラザ 1F(新潟市東堀通7-1017)
セミナーの模様はこちら(撮影:鈴木)と こちら(撮影:田中)
日時 平成9年1月25日(土) 11:00 〜 16:45
プログラム
11:00 〜 12:00 「PGP a Go Go! 〜インターネットE-mail護身術〜」
(講師 吉田 健一 氏)
最近は個人情報の保護が注目されていますが,あなたのE-mailは守られていま
すか? 誰にも知られることなく愛のメッセージが送れますか:-)
ここではPGPを解説し,E-mailのプライバシーを守る方法を紹介します。
13:00 〜 13:30 「OCNはこう使う」
(講師 玉木 千太郎 氏)
色々うわさはあるが、適切な使い方さえ知ってれば、都会より田舎のOCNは早い。
接続方法を解明し、正しくOCNを使う方法について解説いたします。
13:30 〜 15:00 「DNS a Go Go! 〜インターネットの仕組みを学ぶ 第2回〜」
(講師 金 東虎 氏)
好評の仕組みを学ぶシリーズ、今回は、地球をおおう巨大な分散データベース
DNS (Domain Name System) の驚異に満ちた世界を探検します。なお、第1回の
内容は前提にしませんので御安心ください。
15:15 〜 16:45 「PHS a Go Go! 〜Mobile Computingの達人〜」
(講師 河内 康志 氏)
モバイルコンピューティング元年の予感のする1997年。PHSや携帯電話を用いた
インターネット接続デモンストレーションはもちろん、意外に知られていない
データ伝送の規格の解説、モバイルツールの通信料金の解説も行ないます。
* 各セッションともに定員は20名です。「DNS a Go Go!」のみ実習を含み、実習
に参加できる定員は12名です。(聴講のみを含め計20名まで)