陳皮を作ろう

〜 プロジェクト ひとりでできるもん! 〜

First Relese: 29th, Aug, 2000
Last Update: 5th, Sep, 2000
-----------------------------------------------------------------

概要

 ラー油を作るときに紹介した陳皮 (ちんぴ) の作り方ですが、書くだけではあんまりにもショボイので、実際に作り方を紹介します。


陳皮について

 陳皮は、一般に乾燥させたミカンの皮で、中国語では Chen2-Pi2 と発音します。中華料理の素材としてだけでなく、七味唐辛子やカレー粉等にも含まれています。漢方薬としても有名で、健胃や咳止めの効果があるそうです。ミカン以外の柑橘類の皮を使ったものもあります。
 一般に香辛料を多く扱っているお店や漢方薬店で入手可能で、300 円〜程度で購入できます。ところが、量が多めで頻繁に使わないとなかなか消費できません。放置すると徐々に香りが飛ぶのが難点です。そして、何より「干からびたミカンの皮」に金かけんのってもったいない。
 というわけで、部屋に柑橘類の転がってるあなた! さぁ製作にかかりましょう!!


調理器具

 用意する調理器具は僅かです。一人暮らしの方でも挑戦できる範囲だと思います。

材料

 原料を乾燥させるだけなので、極めてシンプルです。分量もへったくれもありません。


加工

 手順は簡単です。
  1. ワックスを落す。
     ほとんどの柑橘類は、ワックスがついています。洗剤で軽く洗った後、スポンジの硬いヤツでしっかり洗い直しました。ただ、あまり強くしすぎると、皮の細胞膜が破れて香りが飛んでしまうので注意します。
    ワックスをしっかり落そう の図
  2. 実を食べる。
     中身をおいしくいただきます。
  3. 皮を剥く。
     皮の裏の白い部分にも薬効があるそうですが、グレープフルーツでは、包丁でそぎ落しました。料理用には苦みが強すぎる気がしたためです。
    白い部分は苦そうなので処理する の図
  4. 干す。
     乾燥させます。我が家の場合、絶望的に陽あたりが悪いので、室内の物干し竿に洗濯バサミで吊しました。そして、除湿機の風があたるようにしました。
    吊して乾燥させる の図
     その後、1 週間もして乾いたら一応の完成です。
  5. もっと干す。
     引続き乾燥させるため、未だ洗濯物と並んで、除湿機の風に揺られています。ドライフラワー用の目的で市販されている乾燥剤なんかを使うと早く乾燥するでしょう。本当の陳皮は、天日で数ヵ月以上乾燥させるそうです。
    乾いたグレープフルーツ の図乾いた夏みかん の図
  6. 保存する。
     ビニール袋か何かに入れておけばいいと思いますが、保存できる状態になるまでは当分かかりそうです。


食べる

 陳皮と言えば牛肉という印象が強いのですが、スーパーで豚ハツがかったのでこれを使うことにしました。
  1. 陳皮を細かく刻みます。思ったほど香りが出ないのでたっぷり用意します。
    細かく刻んだ陳皮 の図
  2. ハツを軽く水洗いして、陳皮、ネギ、生姜、花椒 (山椒) 、酒、塩、醤油につけて置きます。
    下味を付けてしばらく置く の図
  3. 夏におい胡瓜を太い千切りか短冊に切ります。種がニュルニュルしてたら取り除いて下さい。
  4. ハツを調味料ごと鍋に入れ一気に炒めます。肉におおよそ火が通ったら胡瓜を加え、すぐに軽くアンを付けてできあがり。
    完成 の図
 同じ料理を、グレープフルーツと夏みかんそれぞれで試しました。
 夏みかんは、それらしい香りでとても楽しめました。ところが、グレープフルーツは、特有の苦みがあり、使い方に工夫が必要だと感じました。


豆知識

七味唐辛子の中身
唐辛子、胡麻、山椒、芥子、麻の実、(菜種 | 青海苔)、陳皮
OSI 参照モデルの 7 層と一緒に憶えよう!!
お屠蘇
正月に飲むお屠蘇ですが、本来、「年始に一年の邪気を払い、延命を願うために日本酒に薬草を入れて飲む」ことなんだそうです。年賀に訪れたお客様にも、最初はお屠蘇 (薬草入り) を出して、その後、日本酒 (薬草抜き) にするのが正式なんだとか。
 使用される薬草には附子、桂皮、山椒、大黄、桔梗、浜防風、陳皮などがあり、それらを入れてお屠蘇をいただくことになります。


参考文献

 インターネット上では、調味料としての陳皮については情報がほとんど見つけられませんでした。次の各書籍を参考にしました。


リンク

2000 年 9 月 5 日現在、各サイトにリンクの許可を頂いておりません。従って、紹介だけです。

-----------------------------------------------------------------

ひとりでできるもん! トップページ
NISOC トップページ

Copyright(C) NISOC
Copyright(C) NISOC-DIY (Project HITORIdeDEKIRUmon)